夏休みの過ごし方の一つにサマーキャンプに参加がありますよね。
韓国の人気校は一年以上前から予約が入っているほど予約の争奪戦になります。
学校側も売上が上がる時期でもあり臨時講師を採用してサマーキャンプに備えたりするようです。
我が家も今年の夏休みに向けて学校を探している最中ですが、珍しく長期間悩んでいる学校選びについてリアルタイムで投稿します。
珍しく相当期間悩みましたが、セブ留学アカデミーさんとカウンセリングをして納得のいく結論がでたので記事をアップデートします。
ちなみにこの記事を書いているNaoはフィリピン留学経験者となりバギオとイロイロ、セブへの渡航経験があります。この春は親子留学の付き添いでセブ留学も経験しました。

また私も一緒に行くべき?
夏休みを利用したサマーキャンプには大きく3つのスタイルがある!
この記事では、実際に20校以上を比較検討した中で見えてきた違いや、リアルな費用感、選ぶうえでの注意点をまとめました。
あくまで私自身の状況と目的を踏まえた選び方になりますが、同じように悩む方の参考になれば幸いです。
ご協力いただいたエージェントさん、ありがとうございました
夏休みのセブ親子留学、選べる3つのスタイル!
① 子どもだけが滞在(単独参加型)
保護者は同伴せず、子どもだけで現地校に参加します。滞在は寮またはホテルで、24時間体制のスタッフサポートあり、スマホを預かるケースが多い印象。
メリット:
・英語漬けの環境にどっぷり入れる
・親の渡航費や滞在費が不要
デメリット:
・不安になりやすい子にはハードルが高い
・親が現地の様子を把握しにくい
② 親子で滞在+親も授業あり(ダブル留学型)
子どもと一緒に現地に滞在し、親も語学レッスンを受けるスタイル 親子で学びつつ、午後は自由時間で一緒に行動できる学校もあります。
メリット:
・親子で英語を学べる
・子どもを見守りながら留学気分も味わえる
・同じ空間で成長を共有できる
デメリット:
・親の授業分コストが上がる
・予定に縛られる(自由行動が少なめ)
・仕事とのバランス
③ 親子で滞在+親は授業なし(見守り型)
親子で渡航し、親は滞在のみ or 在宅ワークなどを行いながら生活 子どもだけが授業に参加するスタイルです。
メリット:
・子どもの様子を近くで見守れる
・時間や体力に余裕がある
・親の英語力に自信がなくてもOK
・リモートやわーケーションで仕事ができる
デメリット:
・甘えられて疲れることも
・自分の時間をうまく使わないとだれてくる
我が家は①と③で検討しています
実際の費用感:夏休みの親子留学は50万から70万は絶対にかかります!
高い!でも同期間カナダと比べるとそれでも1/2だから安いのでしょうか。
大半の学校が、夏休み期間にハイシーズン料金を設定していることやアクティビティの充実さや濃い授業内容が挙げられます。
フィリピンの語学学校のほとんどが、エージェント経由の申込を前提としているので手数料がプラスとなっていることもありますが、春休みの留学のように通学と宿泊を別手配にしてもほぼ同様の金額となることをNaoが確認済。
細かな金額の差は週末の回数やアクティビティ内容、宿泊日数の差だったりします。一見長いキャンプでも前後で授業がなかったり短縮授業だったりするので、だいたい同じ費用です。
10万程度の前後はありますが、どちらにしても高いので親御さん目線で信頼できる学校を選びましょう。
セブである留学はこの記事にも記載しています。
我が家の前提条件(2025年夏の留学プラン)
今回検討しているのは、2025年夏の2週間。中1息子に合う学校を探しています。
当初3週間で見積もりをしていましたが高額なことや、
2週間単位の設定をしている学校も多く途中で変更しました。
• 期間:学校2週間、旅行1週間のトータル3週間程度の滞在
• 目的:英検対策+単語テスト+英会話(1日6〜7コマ程度)+旅行
• 費用:渡航費別50万円前後
• 親は現地合流か同行(授業は少なめ)
• 韓国系のややスパルタカリキュラム希望
•日本人比率は気にしない:気持ち次第と思っている派です
僕は虫が出なければどこでもいいよ
おかあさんはご飯がおいしい学校がいい!
これを条件に自力での検索はもちろん、セブ留学センターさん・セブ留学アカデミーさんに何度もお問い合わせさせていただきようやく自分の理想を見つけることができました。それに見合う学校をあとは選ぶだけ。

私が悩んでいるポイントは
色々探した中で以下の学校に絞りました。
パターン①で理想を叶えられるプランはQQ English
https://qqenglish.jp/lp/summer-camp-2025/
https://qqenglish.jp/news/introduction-campain/
開始時期を4パターンから選べ、マクタンニュータウンで過ごせる、QQにしては珍しく!マイルドスパルタカリキュラム。国籍バランスも25%ずつで募集をかけている点、リピーター割引あり。
我が家に刺さるポイント多し。QQの良さは今回の留学で実感したので安心できます。
ちなみに、現在入学金($150)が無料になる紹介キャンペーン中です!
▶生徒ID:288363572
▶キャンペーン詳細:https://qqenglish.jp/news/introduction-campain/

便が指定されているので既存の航空券を取り直す必要があったことと、マクタンであることとアクティビティの少なさ(勉強寄りなことと週末が1回しかないため)現在検討中。
気になる方はオンライン説明会をお勧めします。
パターン①で時期さえ合えば行きたかったCIAのサマーキャンプ
https://www.ryugaku-onebridge.com/schools/detail/146
親が行かなくて良いならば、運営歴史も長くカリキュラムも魅力的なCIAキャンプに参加させたかったです。
単独留学だと1年ほど前から締め切ってしまいますが、こちらのサマーキャンプは受付中でした。ただ我が家には開始時期が希望に合わず断念。
既存の塾の夏期講習期間であることや、個人的希望ですがお盆休みに帰国しても塾も休みでやることがないのでこの期間まで留学していてほしい。
こちらは意外とお得で、渡航費込の514,000円。
パターン①③ITパークにある新築校舎と安定バランスのPILA
https://www.ryugaku-onebridge.com/schools/detail/134
春に宿泊したコンドミニアムのすぐ裏にある韓国資本の学校です。もともとCIAにいた方が独立して作った学校です。個人的にオススメされた経緯や日本人スタッフさんの対応が親切だし素敵だったので決めたいところです。



ここでは親子滞在プラン(親授業無しでアロママッサージ付き!)も叶うし、子供だけ参加するプランもありますが、韓国人向けの小規模の学校だったこともあり口コミがまだ少ないこと、校舎以外の施設が建設途中なので来年度以降に検討したいなと思った点から考え中。
工事現場を見た限り、スポーツセンターは2025年の夏の完成が難しそうですが仕上がるのかな。
もう一点、本音を言うと滞在エリアを変えてみたかったこと。avidaや38avenueのあるエリアなのでせっかくなら別のエリアに住んでみたいのが本音でした。
①③マクタンで通学スタイルを実現できる日系のFirst English
https://www.ryugaku-onebridge.com/blog/oyako_first_english/
こちらの学校の魅力は子供だけで参加するサマーキャンプもあるし、通学スタイルの授業もあることです。
サマーキャンプは我が家にとって日程も内容も完璧だったんですが一つ懸念があって…
サマーキャンプは本校舎とは別の会場で授業が行われることが多いです。先述のCIAさんも同様です。
ファーストイングリッシュさんの通常校舎は新しいビルにあるとのことで、綺麗さにも期待できそう。しかも通学スタイルも許容しているので宿泊代を節約すれば安く留学できますしカリキュラムもよいので最後まで候補でした。

左側のビルが本校です。
ただ、サマーキャンプはコバルトビレッジというリゾートホテルを利用するようです。
韓国系の有名校:SMEAGとEV Academy
SMEAGはセブでも歴史が長い学校です。ここから派生したといわれる、大人気のEVアカデミー。
息子がもう少し大きくなったらこの2つの韓国系スパルタ人気校へチャレンジしてほしいものです。
今回はSMEAGエンカント校の見積もりを3週間で取りました。
内容が充実していますが、渡航費別の65万はちょっと高いですね。
こちらの懸念は親のレッスン有とか、かなりビーチに近いことから飽きるかな?と思って見送っていたのですが、今になってここにすればよかったと思うほど理想校です。
悩みすぎて為替が10円も動いたのでもう少し安いかも…
バギオの思い出:PINES系列のBlue Ocean Academy
Naoのバギオ留学思い出話はこちらのブログをチェックしてみてください。
PINESのカリキュラムは定評があるし、スパルタはきつかったけど先生の質の高さを実感しました。
そのPINESがセブにも姉妹校を開講しているとのこと!
4/24更新日にセブ留学アカデミーさんとのカウンセリングののち、SMEAGと同じ熱意で行きたい学校です。
懸念があるとすればSMEAG等と同様、やや高額なことと2週間に1回しか入学できないことです。スケジュールが合う方はおすすめです。
立地の希望とカリキュラムの条件を叶えられるSELLA Premium校
セブ市内にあり韓国人気校、施設も綺麗な条件で検索したところこちらをお勧めされました。
立地としてはITパークに比べるとローカル色ある場所ですが道路に面していないので静かですし近くにスーパーもあります。とてもきれいで理想的!
ここにしよう!って決めかけたのですが、最強の見積もりが出まして…
ここは高額の部類の学校です
セブ留学の意味なし!!とまで思って他国を探すきっかけとなった学校でした。
もちろん魅力的な学校なので資金に余力のある方はめちゃくちゃおすすめです。
①の!!救世主登場・ブリリアント・セブ
https://www.brilliant-cebu.com/news/689
2025年3月にオープンした、めちゃくちゃきれいな学校です。YKKゆかこさんのyoutube動画を見てひとめぼれ。
Naoはあまりこういった情報を信じないのですが、気になってサマーキャンプの情報を調べると、我が家にとって完璧なほど条件が整っている…。これは困りました。

お問い合わせをしましたがやっぱり素敵。ほぼ確定かも。
【我が家にとっての完璧ポイント】
・日程
・アクティビティにアイランドホッピング(ナルスアン再来!)とウォーターパークが入っている!
・混雑する土日は授業を組み込み平日の有効活用
・宿泊施設がきれい
ちなみに、セブ島に語学学校が乱立した過去もあり人手不足や、閑散期に解雇してしまう背景などから、教師の採用に苦戦している学校も多いそう。
そんな環境の中、夏休みはどこも争奪戦です。なので質が下がると言われています。
ほとんどの学校が土日休みということは…??
もしかして有名学校の先生がバイトで来てくれたりする??完全な希望と妄想ですが、ブリリアントセブの取っている戦略が魅力すぎました。
現時点での比較と結論
①ではQQサマーキャンプ VS ブリリアント・セブ
③ではSMEAGエンカント校 VS Blue Ocean Academy
もっとお子さんが小さければ、全く視点が変わるかもしれません。
うちは中学生になっており、2021年の教科書改訂から難化した学校英語でアドバンテージを取って欲しいという気持ちからも勉強もしっかりやってほしい。
だからアクティビティもだけど、単語テストとか机上で勉強するカリキュラムがあるとより安心できます。
果たしてどうなるか、執筆時点の私もわからない状態ですが、決まったらまた記事にします。
QQ Englishの体験談も記事にしましたのでご興味のある方はどうぞ!