海外留学って、行ってみて初めてわかる「不便」や「高すぎ!」ってありますよね。
日本が安すぎるというのもありますが、日本はとにかく100均が充実しすぎていることと、日用品が安すぎる上に高品質!!
そのため多少かさばったとしても持っていくと良いと思うとのをご紹介します。

セブ・ITパークのAvida Towerに滞在してみて、「これは日本から持ってくるべきだった!」と心底思ったアイテムたちをまとめました。
ITパーク・Avida Tower滞在で気づいたリアルな不便さ
今回宿泊した部屋には洗濯機がありません!
そもそも排水溝らしきものが見当たりません。滞在している方とお話する機会がありましたが、洗濯機が付いている部屋の方が少ないかも?とのこと。
そのため、洗濯は外注が前提。もちろん手洗いもできますが、現実的には近所のランドリーサービスに頼ることになります。
洗濯サービスは1回100〜150ペソ(400円)、特急だと倍かかりますが畳んで戻ってきた時にちょっと感動しました。畳まないコースもあります。
こんな経緯があったので、ダイソーで流行っているウォッシュバッグを用意するか大きめのジップロックがあると便利かもしれません。

持って行ってよかったアイテム その1 ソフトパックティッシュ!
もう、絶対これです。日本だと5パックで198円くらいで手に入ります。

セブではティッシュ1パックが平気で200円を超えてきます。日本は激安なので少し持っていくと良いです。
なぜならトイレ紙の代わりとしても使えるからです!フィリピンはトイレに紙が流せません。うっかりやってしまうと詰まります。そのため使用済ティッシュは備え付けゴミ箱に入れるのでこちらのティッシュで代用できます。
現地のトイレットペーパーは分厚くて短くて高い!!
日本によくいらっしゃる、ガラガラガラガラとトイレットペーパーを使う使う人が家族にいたら本当に一瞬で無くなります。息子がそれなので1日絶たずに無くなりました。Airbnbなのもあり9泊するのに補充なし。
もうトイレットペーパーなくなっちゃった!
残り8日間…息子にはトイレ紙節約をしつける良い機会です。
使いすぎよ~泣
ITパークのAyalaではなく、セブシティのアヤラ・センター・セブにダイソーがありお安く販売されていました!がセール品のペーパー以外は高かったです。
ダイソー
持って行ってよかったアイテム その2 ウェットティッシュとおしり拭き
日本のように飲食店でウェットティッシュは出ません。また机も汚れていることが多いので毎回使っているとあっという間に無くなります。消費量は増えるのに、これまたお高い。

この画像のウェットティッシュは品質も良く気に入りましたが、日本がとにかく安いので単なる机拭き用など含めて多めに持って行っても良いかもしれません。
また、こちらは見落としがちですが、赤ちゃんのおしりふきはあると便利です。
オススメはコストコのbaby wipeくらいに分厚いと安心です。セブではほとんどウォシュレットもないのでこれがあると大人も使用できます。こちらは結構重たいので余裕があれば。
【追記】現地のトイレにはタンク横にホースがあります。これがウォシュレットのようです。

持って行ってよかったアイテム その3 虫除けスプレー
日本のほうが断然安いし、手軽です。我が家は持参した日本製の虫除けスプレー、ノズルが壊れていて現地で捨てました。

持って行ってよかったアイテム その4 100均一の紐付きゴミ袋
部屋ゴミの分別&処理に便利です。海やプールで濡れたものを入れる袋としても使用できます。コンドミニアム滞在なのでごみは所定の場所へ捨てる必要があるため必須アイテムでした。
持って行ってよかったアイテム その5 100均のマグボトル

100均にある蓋付きマグボトルは大変便利ですが、こちらは意外と割れやすいです。
海外は部屋の床がコンクリートであることが多く、水が入った状態から落とすと割れます。
息子はカナダでもセブでも初日にやらかしました。予備を持たせていましたが、複数あると安心です。
一番安心なのはプロテイン用のシェイカーの素材です。プラスチック製であれば恐らく割れにくいと思います。
あると便利な100均スリッパ 6
コンドミニアムの場合、室内用スリッパが用意されていないことがあります。そのためビーチに行っても使えそうなスリッパを持って行っておくと便利です。
そこまでこだわる?!ガラスフィルム 7
床がタイルなんです。うっかりスマホをベッドから落としたりしたら…割れます。
割れたガラスフィルムを使用していると怪我をすることがありますので今回我が家は持参しました。そして息子スマホはもう割れてます…
あると便利 延長コード 8
フィリピンのコンセントの形状は日本と同じです。延長コードがあると便利です。なぜならコンセントがあってもその場所が使えないことがあるからです。
番外編 足の匂い対策はこれしかない!

これ!ほんとに最強アイテムだと思うんですが、どんなに臭い足や強烈に臭いがついたスニーカーも無臭に変わる魔法の粉。
3-4日使い続けるだけで見事に消えます。Naoは100均に売っている塩やこしょうを入れるボトルに入れて定期的に息子の匂い対策しています。
どんなに蒸れても臭くなくて不思議です。
まとめ:日本最強に安くて高品質
「現地で買えばいいや」と思っていた日用品ほど、日本のクオリティと価格を知っていると高すぎて躊躇してしまいがち。
こんなことを節約するより他もある…と言われたらそうなのですが、日用品が高いととてもストレスです。
隙間があれば忍ばせてみてくださいね。