セブでの親子留学を経験してみて感じたこと。
いや厳密には今年の夏休みのキャンプをどうするか探して感じたこと。
こちらの記事で今年のサマーキャンプについて悩んでいる話を書いています。
この時は韓国系の人気の学校で3週間、親子同室滞在スタイルで検討していましたが調べれば調べるほど、腑に落ちないことが出てきて冷静になりました。
正直に言うと「え、フィリピンでこんなにお金かかるの?」というのが最初の驚きでした。
最高見積り75万円。フィリピンのメリットがないから、英語圏へ行くわよね

違和感を感じたのはサマーキャンプのリサーチから
Naoが単身で行った過去のフィリピン留学でもエージェントさんにお願いしました。当時はまだマイナーでしたがエージェントさんはいくつかありました。
Naoはほぼ個人で経営している、グローバルリンクスさんにNEOの手配を依頼したのですが、直接申込した方から金額を聞いた限り金額も安かったので2〜3万程度の差でした。
おそらく今より業界の規制がなく、エージェント経由ではなく学校へ直接申込が可能だったので少し安かったりしたのだと思います。
しかしこの2年以内にNaoがいくつか問い合わせた韓国系の有名校は
「エージェント経由の申込しか受け付けられない」
そう断られてしまいました。
というわけで今回はセブ留学センターさんにたくさん付き合ってもらい色々な学校を紹介してもらったのです。
オーストラリアでホームステイした場合より余裕で高い!さすがにおかしいでしょ!
しかし55万(渡航費別)、65万、75万上がり続ける見積もりしか来ない。
渡航費滞在費含めたら下手したら100万近いのか。安く頑張っても70万近く。
なるほど、最近はフィリピンも高騰しているのか。セブだってこんなに都会になったしな。校舎も建て替えて巨額の設備投資がされてるし。
さぞ先生方のお給料も上がっているのか。仕方ない。なんて思ったらなんとなんと!
先生方のお給料はコロナ前と同等と聞く!!
https://note.com/philjoho/n/n8f7a0bff1dc7
https://note.com/philjoho/n/n3853ee3036ab
↑フィリピン留学情報センターさんの記事を見る
20年前と比べて施設は格段によくなったし、親子プランはありがたいサービスがたくさん。オールインクルーシブって思うと多少の値上がりは当然ですし円安なので。
それでもカナダやオーストラリアのサマーキャンプの代金を見る限り渡航費別で同等程度かそれ以上と超えてしまうとフィリピン留学のメリットが無くなるとNaoは感じてしまいます。
違和感その2 エージェントの独断の押し
エージェントが出す見積もりが高すぎて、オーストラリアのことを聞くために事情を話した上でエージェントさんに問い合わせるも、セブのとある学校を紹介してきました。
あ、ここ手数料高いのかな…(施設内容と価格に乖離ある)
セブの件は聞いていないので紹介不要です。ちなみにその学校の私の希望の部屋は満室でした(完)
さらに現地で出会った親切な方は、紹介料を取ろうとしていた
夏の留学ここがいいよ! 学校案内予約しといたから!
待って、一言もお願いしてないって!
この金額で本当にフィリピンがベストなのか?
今回、セブでの親子留学を経験したうえで、夏休みに向けたサマーキャンプのリサーチをして改めてびっくりしました。
見積もった中で最高金額は3週間で約75万円(渡航費別)という見積もり。他も平均65万円。
ただ、エージェントによって差も大きいので必ず比較したほうがよさそうです。
余談ですがNaoが過去、2校に通い、トータル5ヶ月弱の単身滞在時の学費よりも高いんです。
たった3週間です・・・。
それでもまた行こうとしているので、フィリピン留学大好きですよ!
親子留学プランは親も授業を受けられます。
時代も変わり、セブもかなり発展しました。
だいたいの学校はマンツー4コマ、子供もマンツー6コマ、元ホテルを改造した寮で便利な立地にあり、アクティビティ代以外の授業料・宿泊料・3食の食事込みでコストがかかります。
それはわかっていますが、「ここまで高いの?フィリピン留学ってもっと手頃なものじゃなかったっけ…」というのが本音です。
エージェントさんが取る手数料が35%という話も本当なら高すぎるので、気軽に学べる機会を減らさないでほしいなと切実に思います。
もちろん、フィリピン留学には以下のような大きな魅力があります。
• 日本から近くて航空券が安い
• 時差が1時間なので負担がない
• マンツーマンレッスンが主流で英語初心者にも安心
• 先生がフレンドリーで楽しく学べる雰囲気
ただ、今回調べて感じたのは、費用に対して得られるものが、他国と比べて必ずしも高コスパとは限らないということ。
セブは特に高く先生方の質に差が大きいので夏休みはどうなるか…。
安定しているのはマニラやバギオのようですが、バギオの雨季は経験しましたが本当に大変なので選べないところが悔しい。
ただ、バギオに初めて行ったとき、すごく洗練されていて素敵な地域だったんですね。
いつかまた訪れたいので親子で英語勉強を頑張っていこうと思います。
伝えたいこと
フィリピン留学オススメです。
自分が体験して息子とも体験して、さらにまた行こうとしているくらいだからです。
ただ、高額すぎる学校の場合、一度見積もりを見直してみてください。価格に見合わない経験をするかもしれません。
必ず納得のする選択をしてください。
それでも韓国系人気校は即埋まりますので計画的に。
みなさまの留学が素敵な経験となりますように。